第3回 先生たちが子どもの頃の夏休み
本格的な夏を前に、暑い日が続いていますね。
テレビで「八王子では…」という言葉を耳にします。
暑い町ですね。
太陽の町ですね。(←八王子の人しかわからない?笑)
今回は、もうすぐ夏休み、ということで
「世界の夏休み」のお話です。
M&Gの先生方の国の、先生方が子どもの頃の夏休みはどんな感じだったのでしょうか。
比べてみましょう!
Yuka:日本(昭和)
期間:約1か月
宿題:あり(算数ドリル・漢字ドリル・毎日絵日記・自由研究)
何してた?:学校のプール、お祭り、家族と海、友達とお泊り会、友達とファミコン
何食べた?:かき氷、スイカ、チューペット(M&Gにあります!)
Keith先生:イギリス(アイルランド)
期間:2か月
宿題:なし
何してた?:地元のキャンプ、ビーチ
何食べた?:アイスキャンディー
Vitaly先生:ロシア(モスクワ)
期間:3か月(学校の先生も3か月休みだそうです!)
宿題:ちょっとあり(読書)
何してた?:川遊び、朝から晩まで友達と外で遊ぶ
何食べた?:アイスクリーム、スイカ、ベリーを摘んで食べる
Debo先生:インド(東部)
Macson先生:インド(南部)
期間:1か月半~2か月
宿題:あり(算数のワークブック・作文など、ちょっと厳しい)
何してた?:クリケット、親戚の家に行く、川遊び(海では遊ばないそうです)
何食べた?:トロピカルフルーツいっぱい(マンゴー、スイカ、グアバ、ジャックフルーツなどなど)
おまけ:夏のカレーはフルーツ入りだそうです。
Reca先生:アメリカ(メリーランド州)
期間:2か月
宿題:高いレベルのクラスだけあり
何してた?:サマーキャンプ、自然で遊ぶ、マリーナでボート、ゲーム
何食べた?:BBQのハンバーガー・ホットドッグ、アイスキャンディー
いかがですか?
国によって期間も過ごし方も食べる物もちょっと違うけど、ちょっと似てて面白いですね。
皆さんは、この夏休みはどんなステキなご予定があるのでしょうか。
暑さに負けず楽しんでお過ごしください☆
M&Gの夏休みは…
今年のサマーイベントは「夏の英語パワーアップ大作戦!」です。
いつものコミュニケーションのレッスンとはちょっと違う、2時間半のレッスンを5日間、集中して行います。
3つのパワーアップメニューで皆さんの英語力を高めていけるよう、先生たちは鋭意準備中です。
お申込み・お問い合わせは受付まで。
皆さんのご参加をお待ちしております。